あわせて読みたい
C大阪、改修中の新スタジアムのサポーター見学会を実施!「ヨドコウ桜スタジアム」アウェー席の屋根設置は「必ずお約束します」(関連まとめ)
https://ift.tt/3pPzcTd

セレッソ大阪の本拠地で現在改修中の「ヨドコウ桜スタジアム」(長居球技場)が23日、サポーターに一部開放され、見学イベントが行われた。
大阪市東住吉区にある同スタジアムは「桜スタジアム建設募金団体」が寄付金を募り、現在約36億円まで集まり、3月13日で締め切られる。収容は約2万5000人。ピッチと観客席の距離が最も近い場所で、約5・7メートルと臨場感では国内屈指だ。C大阪のサポーター席には「OSAKA」の文字が刻まれている。
試合開催日以外で、今春には専門学校の入学式で使用されることが決まった。結婚式や成人式にも使え、多機能スタジアムとしても期待されている。
改修工事は3月に終了予定で、6月19日のC大阪-徳島ヴォルティスのJ1リーグ戦が初の公式戦開催となる。会場名は鉄鋼メーカー「淀川製鋼所」(大阪市)が命名権を取得し、「ヨドコウ桜スタジアム」になることが決まっている。
同じ長居公園内にある従来の本拠地ヤンマースタジアム長居は、約4万7000人収容と大きさでは国内有数。
https://www.nikkansports.com/soccer/photonews/photonews_nsInc_202102230001258-0.html
おもてなしの心を持つC大阪 桜スタジアムアウェー席の屋根「必ずお約束します」
https://news.yahoo.co.jp/articles/99ac168c3952d383a64d118d227e1c318b6178a7
J1C大阪が23日、ヤンマースタジアム長居で意見交換会「サポーターズコンベンション」を開催し、ファンクラブ会員750人が参加した。終了後には今季から新たに本拠地として使用されるヨドコウ桜スタジアムの見学会も開催された。
桜スタジアムは長居球技場(キンチョウスタジアム)を改修したもので、客席最前列からタッチラインまでがわずか5・7メートルという臨場感が魅力。6月19日の徳島戦がこけら落としとなる。総事業費66億円を募金によって賄うが、今年1月の募金総額は約35億円にとどまっている。この日も募金活動が行われた。
サポーターズコンベンションでスタジアムの説明を担当した佐伯真道事業部長は、同スタジアムが進化型であると説明。「クラブの成長に応じた段階的な改修。しかるべきタイミングで次のステップに進みます」と今後もさらに充実していくことを強調する。
アウェーサポーター席の屋根が設置されていないことへの問い合わせも多くあるという。これについても「おもてなしの心を持つセレッソ大阪は、設置が今回かなわなかったアウェーの屋根の設置を必ず、必ずお約束します」と将来的な設置を確約した。
